珍解答

小学生の宿題やテストなどに書いてある『珍解答』を紹介。笑えるものから驚くものまで、さまざまな解答がそろっています。

ひらがなの練習

『ひ』を練習していた5歳児 下のマスを見ると?「これは笑う」「ユーモアセンスが天才」

トレンドBy - grape編集部

幼い子供にとって、ひらがなを習得するのは難しいもの。 実際に鉛筆で書き、声に出しながら、一つひとつ練習していかなければなりません。 新しい学びには困難が付き物ですが、興味深い発見もあるようです。 『ひ』を練習していた5歳…

子供のテスト

息子のドリル、丸付けした手が止まり三度見! その理由に「共感しかない」「癒される」

ライフスタイルBy - grape編集部

子供の頃は誰でも、一度はいい間違いをしたことがあるでしょう。 トウモロコシを「とうもころし」「とんもろこし」といったり、エレベーターを「えべれーたー」といったり…。 いつの間にか正しい言葉に直っていることもあれば、間違っ…

小学生のテストの写真

父「いや、笑えないが」 小学生の漢字テストに「どうしてそうなった」「絶対やばい」

トレンドBy - grape編集部

私たちがこうして当たり前のように読んでいる漢字も、子供の頃は誰もが難解に感じていたはず。 国語のテストやドリルで、定番の「正しい漢字を書きなさい」という問題を目にするたび、頭をフル回転させていましたよね。 それでも答えが…

アルファベットの珍解答

アルファベットを勘で読むと… 小2の解答に「むせまくった」「天才か」

トレンドBy - grape編集部

大文字と小文字で、それぞれ26文字ある、アルファベット。 英語を学ぶ上で、アルファベットを覚えることは不可欠です。 日本では、小学校低学年からアルファベットの読み書きを習い始めますが、日本語とは異なる文字に、最初は戸惑う…

珍解答の写真

国語のテストで『バツ』をくらった小1 斜め上の理由に「違う、そうじゃない」

トレンドBy - grape編集部

幼い子供が持つ、常識にとらわれない自由な発想には、時に大人も驚くことがあります。 その時、周囲の大人たちはこんなひと言を発しそうになるのです。「その発想はなかった」と…! 小1息子の『珍解答』に「合っているけどそうじゃな…

page
top

OSZAR »