保冷剤の中身を空き瓶に… まさかの活用法に「知らなかった」「やってみます!」
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。
2025年5月現在、全国的に気温が上がり、夏の訪れを感じる気候になっています。
暖かくなると活発になるのが、害虫の活動です。
中でも、どこからともなく現れるゴキブリを恐れている人は多いでしょう。
やらないと後悔する、ゴキブリ対策
暮らしを楽にする裏技をInstagramで紹介している、いろ(iro.simplelife)さん。
同月2日、『やらないと後悔するG対策7選』と題して、ゴキブリを室内で見かけないために注意しておくべきポイントを公開しました。
暖かくなるこれからの季節に、チェックしておいて損はないでしょう!
※動画はInstagram上で再生できます。
保冷剤の中身とハッカ油を組み合わせる
アイスやケーキを買った際に付いてくる、保冷剤。もし余っていたら、ゴキブリ対策に活用できますよ。
まず、空き瓶に保冷剤の中身を入れてください。
ハッカ油を数滴垂らして混ぜ、玄関などの出入り口に置けば、ゴキブリを寄せ付けない効果を発揮するそうです。
ハッカ油は、ドラッグストアなどで購入できます。消臭効果もあるので、玄関やトイレなどで使えそうですね。
なお、ペットや子供がいる家庭では誤飲の恐れがあるので、置き場所などに注意してください。
炊飯器の蒸気キャップを洗う
ゴキブリは暗くて暖かく、湿度の高い場所を好みます。これらの条件を満たし、さらにエサとなる米が手に入る炊飯器は、特に手入れに注意しなければいけない家電です。
中でも、いろさんは蒸気キャップのこまめな掃除を呼びかけました。
掃除の際に見落としがちな場所かもしれませんが、ゴキブリの住みかになる可能性があるので、頻繁に洗うようにしましょう。
いろさんはほかにも、玄関周りや窓枠に防虫スプレーを定期的に吹きかけることや、ゴキブリの好物であるタマネギの匂いが漏れないように保存することを紹介しています。
投稿には、「やってみます!」「これで対策は、完ぺきですね」などの声が上がりました。
対策の中で「知らなかった」という方法もあったのではないでしょうか。
家の中で見かける前に、できる範囲で早めに対策しておきたいですね。
[文・構成/grape編集部]